来学日本语 初中级

来学日本语 初中级 pdf epub mobi txt 电子书 下载 2025

图书标签:
  • 日语教材
  • 初中级
  • 日语学习
  • 外语学习
  • 日语入门
  • 自学教材
  • 语言学习
  • 日本文化
  • 日语语法
  • 日语词汇
想要找书就要到 小特书站
立刻按 ctrl+D收藏本页
你会得到大惊喜!!

具体描述

本套教材如副标题「初级到高级一贯系列 来学日本语」所示,系由初级到高级共五级6册所组成,乃专为国内外正规日语教育能实际使用所开发的教材。在编纂之际,将重点置于从初学者至高级者在学习上的连贯性,以期达到完整、不重复、有效率的学习目标。本书为此系列之第3册-初中级。

  本套教材的特点是每一册都订有学习达成目标,达成学习目标的订定方法有很多。本套教材鉴于现今拥有全世界30万考生,且唯一被认可的〔日本语能力测验〕为一项值得参考的资料,故将其考试及格的级别分配到各册当中,因此学习完「初中级」与「中级」的同学应该有80%能通过N2的能力测验。为达成此目标,本系列的文法项目涵盖了日本语能力测验大纲的所有领域。

  至于语汇及汉字的选定基准,则分别使用专门教育出版的「1万语语汇分类集」和「语汇别汉字基准」。这两本书是该出版社引以为「日本语学力テスト」的出题基准,其级数基准深受从事日语教育相关人士的肯定。相信本套教材在使用这些大纲及基准下编写,一定能符合各级数的文法、语汇、汉字的要求,有效率地、快速地达到学习的目标。

  其构成及预期达到的目标如下:
  初级1    日本语能力测验N5及格
  初级2    日本语能力测验N4及格
  初中级    日本语能力测验N3及格
  中 级    日本语能力测验N2及格
  中上级+上级 日本语能力测验N1及格

  1)各课的构成:
  本书共20课,每课之课文均由8页构成,每课学习3~4个文型。

  ●第1‧2页:
  本文与该课目标提示、新出语汇、与本文内容相关之提问。
  ●第3‧4页:
  新出文型的提示、加深文型与表现应用之练习题。
  ●第5‧6页:
  已学过之文型与关连表现之提示、该表现之用法、复习练习题。
  ●第7页:
  应用该课所学的文型之会话课题。
  ●第8页:
  应用该课所学的文型之作文课题。

  2)课文的基本学习顺序
  与初级1、2相同,依照每课的顺序进行。首先,用已学过的语汇或文型阅读本文并回答问题,学习新的文型(逐一练习新出文型后再检视本文,以加深理解)并复习已学之文型表现。然后,理解每个文型表现之使用场合、用法。最后,练习会话与作文。

  3)各单元简介:
  ◎ 课文标题―从课文中抽出的一段文字。为读解的关键句。
  ◎「目标」―各课的学习目标,本书每课设定一个达成目标。
  ◎「质问」―与课文内容相关的提问。
  ◎「新出语汇」―课文(读解)中出现的新的语汇或表现。
  ◎「重要な文型と表现」―每课新出的文型与表现。
  ◎「例」―新文型的意思、课文中使用该文型与表现的句子(课文中未使用的部分,以新的例句提示出)。
  ◎「复习と関连表现」―已学过之文型与学习目标相关之例子。
  ◎「そのほかの表现と使い方」―其他的例子。客气礼貌的会话场合、与朋友对话时的两个不同场合的重点提示。
  ◎「上手な~」―达成目标的建议。简单地说明在会话中,如何应用已复习之文型,才能有良好的沟通。
  ◎「応用练习-话す」―该课中已学之文型的会话范例。
  ◎「课题」―以应用会话为基本范例,学习实际地自己思考各种语汇并进行会话练习的指示。
  ◎「応用练习-书く」―应用该课所学之文型写一篇短文、依照提示练习写作。
  ◎「课文解答」―卷末另附有每课「质问」、「练习」、「応用练习-话す-课题」、「応用练习-书く-」的参考解答。
  ◎「随书附CD」―收录各课的「课文」、「质问(题目与解答)」、「新出语汇」、「応用练习-话す-」单元。

  週边教材:
  丰富的週边辅助教材亦是本系列教材的特色。本书另有「练习问题集」、「作文练习帐」(以上另售)、「教师用ガイドブック―初中级・中级共用」(非卖品★ 仅供有需求之学校教师使用)。
 
《樱花之畔的日语入门:零基础高效学习指南》 目标读者与定位: 本书专为对日语抱有浓厚兴趣,但目前处于完全零基础或初学起步阶段的学习者量身打造。不同于侧重于特定级别(如初中级)的教材,《樱花之畔的日语入门》致力于构建一个扎实、全面且富有乐趣的日语学习框架,确保学习者能够顺利、自信地迈入日语学习的殿堂。它尤其适合希望独立规划学习路径、打下坚实基础,并对未来能达到中高级水平有明确规划的学习者。本书不预设任何日语知识储备,从最基础的发音系统讲起。 内容结构与核心特色: 本书的设计理念是“从零到有,由表及里,循序渐进”。全书内容被精心划分为五大核心模块,层层递进,确保知识的吸收和巩固。 模块一:日语的基石——五十音图的彻底征服(约占总篇幅的15%) 本模块是学习日语的“第一道门槛”,我们采用联想记忆法和听觉同步训练相结合的策略,彻底解决“记不住、分不清”的难题。 1. 平假名与片假名的系统拆解: 不仅仅是罗列字形,而是结合笔顺、发音部位(清音、浊音、半浊音)进行详细讲解。针对片假名这一易混淆部分,我们会特别加入常见外来语词汇进行穿插练习,让学习者在初期就接触到实用的语境。 2. 拗音与长音、促音的精细化处理: 这些“小技巧”往往是初学者失分的关键。我们使用音节划分图和口型示范解析,清晰区分“きょ/きょお”与“きょっ”的区别,确保发音的准确性。 3. 实战听力模仿训练: 附赠的音频资源中,包含“听音选形”和“跟读模仿”两大板块,训练耳朵对日语音素的敏感度。 模块二:构建语言的骨架——基础语法框架(约占总篇幅的35%) 本模块是理解日语逻辑的关键。我们避免了枯燥的语法术语堆砌,而是通过情景代入和对比分析来讲解语法点。 1. 词性与助词的“功能化”学习: 重点讲解名词、动词、形容词(形容动词)的基础形态变化,并用图表清晰展示核心助词(は、が、を、に、で、と)在不同句子成分中的作用,强调“功能”而非“翻译”。 2. 动词变形的“三段式”记忆法: 针对日语动词的复杂变形(ます形、て形、た形、ない形等),我们采用动词分组法,将动词按其词尾规律划分,配合口诀记忆,简化了动词变形的学习难度。 3. 基础句型与语序逻辑: 系统讲解S+O+V的基础语序,并通过正误对比句,让学习者直观感受到日语语序的重要性。涵盖初级阶段最核心的“存在表达”、“能力表达”、“意愿表达”等基础句型。 模块三:词汇的激活与场景化记忆(约占总篇幅的20%) 词汇的学习需要与实际应用结合。本书侧重于高频核心词汇的积累,并强调其在不同场景下的使用。 1. 主题式词汇分类: 词汇按照“家庭与校园”、“时间与天气”、“购物与交通”等实用主题进行组织,便于学习者在特定场景下快速提取所需词汇。 2. 数字、量词与时间表达的精确掌握: 针对日语中复杂的计数和时间表达系统(如按音读/训读区分的数字、各种量词的用法),本书提供对比表格和记忆窍门,确保学习者能准确表达时间和数量。 3. 词汇的“搭配”学习: 不孤立地学习单词,而是学习其常见的搭配(如“宿題をする”而不是“宿題を造る”),强化语言的自然感。 模块四:阅读与听力初探——理解的桥梁(约占总篇幅的15%) 在掌握基础语法和词汇后,需要立即引入输入训练,以巩固所学。 1. 简易阅读材料解析: 选取日常生活化的短文,篇幅控制在50词以内,重点考察基础助词和动词时态的理解。每篇文章后附有详细的句子拆解,指出关键语法点。 2. 慢速情景对话听力: 模拟日常寒暄、问路等场景,语速控制在标准初级水平的90%以下。听力训练不仅关注“听懂”,更关注“听出结构”。 模块五:自测与学习方法论(约占总篇幅的15%) 本书旨在培养学习者的自主学习能力,而非单纯依赖教材。 1. 阶段性小测验与错题分析: 每完成一个模块后,设置针对性练习,并提供详细的解析,帮助学习者定位薄弱环节。 2. 高效学习策略分享: 包含如何利用词典、如何有效利用碎片时间、以及如何从“学日语”过渡到“用日语”的实践建议,例如如何开始接触日剧或日本音乐,并将其融入学习过程。 本书的独特优势(相较于其他入门教材): 无等级束缚: 本书完全脱离了N5或JLPT初级的既有框架,而是以知识点的逻辑完整性来组织内容,为后续向任何特定考试或应用方向发展(无论是口语强化还是应试准备)打下最牢固的通用基础。 重在“构建理解”: 我们不提供过多的“应试技巧”,而是深入浅出地解释“为什么是这样”,让学习者理解日语的思维方式。 资源整合性强: 书中内容与配套音频资源高度契合,音频资源的设计理念是“语音清晰度优先”,确保初学者能够清晰捕捉每一个音节。 通过《樱花之畔的日语入门》,学习者将能系统性地掌握日语的全部入门知识,从容地从“零”迈向“会用”,为未来深入学习打下坚不可摧的根基。

著者信息

图书目录

まえがき
学习者のみなさまへ
多彩な関连教材
「初中级」课の构成と説明

第1课 今度ぜひ教えていただけませんか。
目 标:Eメールや电话で頼むことができるようにしましょう。(上手な頼み方)
図书馆やインターネットで调べているところです。 *~ところだ。
私のテーマは方言についてです。 *~について…
あなたの暇な日を教えてくれませんか。 *~くれませんか。

第2课 今日は早く帰らせていただけませんか。
目 标:きちんと理由を言って许可を求められるようにしましょう。(上手な许可の求め方)
少し风邪気味なので、今日は早く帰らせていただけませんか。    *~気味
今のうちに帰ったほうがいいよ。 *~うちに…
雨が降らないうちに帰りましょう。     *~ないうちに…
これが终わったら、帰ってもいいですか。     *~てもいいですか。

第3课 铃木选手のおかげで、たくさん目标ができました。
目 标:お礼の言叶や、感谢の気持ちを言えるようにしましょう。(上手なお礼の言い方)
铃木选手のおかげで、たくさん目标ができました。 *~おかげで…
铃木选手のようにかつやくしたいです。 *~ように…
今日は集まってくれて、本当にありがとうございました。*~てくれて、ありがとうございました。

第4课 「コーヒー二つ、アイス」になっていたものですから。
目 标:理由を言って、上手に断れるようにしましょう。(上手な断り方)
伝票が「コーヒー二つ、アイス」になっていたものですから。    *~ものだから。
明日は会社を休むわけにはいきません。 *~わけにはいかない。
今度の试験で合格しないわけにはいかないんです。     *~ないわけにはいかない。
昨日、勉强している最中に地震がありました。 *~最中。
今は何も食べたくありません。 *~たくありません。

第5课 湖や海もあれば、高い山もたくさんあります。
目 标:情报を整理して説明できるようにしましょう。(上手な情报の整理のし方)
ドイツは日本に比べて干燥しています。 *~に比べて…
湖や海もあれば、高い山もたくさんあります。 *~も…ば、~も…
この大学は试験も简単なら、入学金も安いです。     *~も…なら、~も…
バスで行くより电车で行ったほうが早いです。 *AよりBのほうが~

第6课 「ドーン」という音がして、家がゆれ始めました。
目 标:今の状况、状态について説明できるようにしましょう。(上手な状况説明のし方①)
割れたガラスでけがをして、血だらけになりました。 *~だらけだ。
饮みかけのお茶が全部こぼれていました。 *~かけの…
「ドーン」という音がして、家がゆれ始めました。 *~がする。
玄関に大きい犬がいます。 *~がいる。
驻车场に车があります。 *~がある。

第7课 男性より女性のほうがたくさん买いに来たということです。
目 标:闻いた话を、きちんと伝えられるようにしましょう。(上手な话の伝え方)
天気予报によると、明日は雨だそうです。 *~によると…
明日の会议は中止ということなので、みんなに伝えておいてください。 *~ということだ。
明日は风が强いそうです。 *~そうだ。

第8课 テストがあるたびにあわてて勉强をします。
目 标:その内容や事情も説明しながら、勧めたり、诱ったりできるようにしましょう。(上手な诱い方)
びっくりするくらい日本语が分かるようになりました。     *~くらい…
留学试験のために、头が痛くなるほど勉强しました。 *~ほど…
テストがあるたびにあわてて勉强します。 *~たびに…
私の子供は、いつもアイスクリームを食べたがります。     *~がる。
コンサートに行きませんか。 *~ませんか。

第9课 ビールというと、ドイツをはじめ、ヨーロッパが有名です。
目 标:自然に会话を进められるようにしましょう。(上手な会话の进め方)
日本酒は、アジアをはじめ、世界中で有名です。 *~をはじめ…
ビールというと、ドイツをはじめ、ヨーロッパが有名です。 *~というと…(1)
田中さんというと、田中社长のことでしょうか。     *~というと…(2)
中村さんといえば、6月に结婚するらしいですね。     *~といえば…
山田先生ならもう帰りましたよ。 *~なら…

第10课  私はよく男っぽい性格だと言われます。
目 标:人物(その他)について、うまく描写、説明できるようにしましょう。(上手な绍介のし方)
私はよく男っぽい性格だと言われます。 *~っぽい…
あの人の话は分かりやすいうえに、面白いです。     *~うえに…だ。
この部屋に10人も入れるわけがありません。 *~わけがない。
この湖はとても大きいので海のようです。 *~のようだ。
ボタンが取れそうです。 *~そうです。

第11课 定员になり次第しめ切らせていただきます。
目 标:必要な情报を的确に理解できるようにしましょう。(上手なお知らせの読み方)
外国の方にお话をしていただくことになっています。 *~ことになっている。
70点以上が合格ということになっています。 *~ということになっている。
定员になり次第しめ切らせていただきます。 *~次第…
イベントホールにおいて、就职説明会を行います。     *~において…
次のオリンピックに出场することになりました。     *~ことになった。
ゴミを出す日が月曜日から火曜日になりました。 *~になった。

第12课 同じ国の友达をたくさん作ったほうがいいと思います。
目 标:自分の立场を决定して、意见を言うことができるようにしましょう。(上手な意见の言い方)
留学生としては、この意见に賛成することはできません。     *~としては/も
今から走ったとしても、もう间に合いませんよ。 *~としても…
たとえこの学校を卒业して会えなくなっても、あなたのことは忘れません。*たとえ~ても…
私は、あの男が犯人だと思います。 *~と思います。

第13课 私にとって最高の出会いは、マイケル先生に会ったことでした。
目 标:物事の価値を、それぞれの立场で考えて、表现できるようにしましょう。(上手な価値の表し方)
私にとって最高の出会いは、マイケル先生に会ったことでした。     *~にとって…
话すことが苦手だった私に対して、いつも励ましてくれました。     *~に対して…
寝坊さえしていなければ、间に合ったかもしれないのに。     *~さえ…ば…
絶対に忘れまいと誓いました。 *~まい。
私は晴れた日に散歩するのが好きです。 *~が好きです。
私はハンバーガーが嫌いです。 *~が嫌いです。

第14课 おじいさんを安心させたほうがいいと思います。
目 标:问题に対してアドバイスできるようにしましょう。(上手なアドバイスのし方)
帰れないのを、悪く思うことはないですよ。 *~ことはない。
今は、勉强をがんばるしかないと思います。 *~しかない。
今は、アルバイトをするかわりに、毎日たくさん勉强しています。    *~かわりに…
中村にかわって私が説明いたします。 *~にかわって…が
外食するより、自炊したほうがいいと思います。 *~ほうがいい。

第15课 今日午后3时现在、中部地方を通过中です。
目 标:予测の表现を理解し、予报の中の时间帯などを闻き取れるようにしましょう。(上手な予测の表现の使い分け方)
昨夜から今朝にかけて、台风10号が、九州、四国地方に上陆しました。 *~から~にかけて…
1时间の降雨量は、50から80ミリにまでなるおそれがあります。     *~おそれがある。
彼は病気がちで、よく学校を休みます。 *~がちだ。
この问题は、絶対にテストに出るはずです。 *~はずです。

第16课 町の様子は、时代とともに変わっていきます。
目 标:时间と変化を表す表现を理解できるようにしましょう。(上手な経験の话し方)
テレビで绍介されて以来、毎日たくさんの人が访れるようになりました。     *~て以来…
町の様子は时代とともに変わっていきます。 *~とともに…
今、日本では、高齢化に伴って、介护福祉の仕事が増えています。 *~に伴って
小学校のときからずっとバレーボールをしてきました。     *~てきました。

第17课 警察官は私の言叶を闻いたとたん、にっこりと笑いました。
目 标:そのときの状况をそのまま説明できるようにしましょう。(上手な状况説明のし方②)
ふとんをかけないで寝ていたせいで、风邪をひいてしまいました。 *~せいで…
私がミスしたばかりに、彼女まで怒られてしまいました。     *~ばかりに…
书类を书いているところへ、この子が现れました。     *~ところへ…
寝ようとしたところに电话がかかってきました。 *~ところに…
タバコを吸っているところを父に见られてしまいました。     *~ところを…
警察官は、私の言叶を闻いたとたん、にっこりと笑いました。     *~たとたん…
游んでいて、电球を割ってしまったんです。 *~てしまいました。

第18课 インターネットを一週间にどのくらい使いますか。
目 标:时间の表现を使って、物事の変化について説明できるようにしましょう。(上手な変化の表现の使い方)
日数が多くなるにつれてだんだん人数が増えます。     *~につれて…
调査が进むにしたがって、いろいろなことが分かってきました。     *~にしたがって…
暮らしが便利になればなるほど、自然环境は悪くなる一方です。     *~一方だ。
インフルエンザの被害が、だんだん大きくなっています。 *~くなります。
大扫除をしたので、部屋がきれいになりました。     *~になります。

第19课 国籍と学习者のニーズに応じてクラス分けをします。
目 标:判断、评価の基准となるものを理解できるようにしましょう。(上手な説明のし方)
テストの结果とアンケートをもとにクラスを决めます。     *~をもとに…
东京を中心に强い雨が降っています。 *~を中心に…
学生の国籍とニーズに応じてクラス分けをします。     *~に応じて…
年齢、性别は问わず、だれでも応募できます。 *~は问わず…
果物の中で何が一番好きですか。 *~の中で…
この中から一つ选んでください。 *~の中から…

第20课 最初のリハビリをやりぬくことができたんです。
目 标:动作が终わったことを强调して表现できるようにしましょう。(上手な报告のし方)
二人前の料理を、一人で食べきりました。 *~きる。
最初のリハビリをやりぬくことができたんです。 *~ぬく。
信じがたいでしょうが、一人で车椅子に乗れるようになりました。 *~がたい。
渋滞で止まっていた车が、やっと动き始めました。 *~始める。
昼ご饭はたった今、食べ终わりました。 *~终わる。

新出文型一覧表
五十音顺ワードリスト
解 答


 

图书序言

图书试读

用户评价

评分

老实说,我是一个对学习比较“挑剔”的人,很多东西都需要找到特别吸引我的点才能坚持下去。而《来学日本语 初中级》恰恰就抓住了我的“命门”。这本书在文化融入方面做得非常出色,它不是简单地罗列一些日本的节日或者习俗,而是将这些文化元素自然地融入到对话和情境中。例如,通过描述参加一个夏日祭典的场景,就能学到与节日相关的词汇和表达,这种方式比干巴巴地背诵词汇表要有趣得多,也更容易记住。我感觉我不仅在学习一门语言,更是在了解一个国家,一种文化。书中的一些小贴士,比如如何更自然地使用敬语,或者在不同场合如何选择合适的问候语,这些细节都特别实用,能帮助我更好地融入日本的社交环境。它让我意识到,学习一门语言,不仅仅是掌握词汇和语法,更重要的是理解其背后的文化内涵,而这本书在这方面做得非常到位,给我带来了很多意想不到的启发。

评分

我对《来学日本语 初中级》的整体感觉是,它真的是一本为初学者量身打造的“宝藏”书籍。我一直担心自己会跟不上学习进度,但这本书的难度曲线设计得非常合理。它不会一开始就抛出大量晦涩难懂的概念,而是从最基础、最容易理解的部分入手,然后一点点地增加难度。我特别喜欢它每学习完一个主题后,都会有一个小总结,帮助我回顾和梳理学过的内容。这种结构化的学习方式,让我感觉非常有条理,不会感到迷茫。而且,书中的排版也非常清晰,重点词汇和句子都有醒目的标注,方便我随时查阅和复习。最关键的是,这本书的语言风格非常亲切自然,读起来一点都不费力,仿佛一位经验丰富的老师在循循善诱地指导我。它让我对日语学习的信心倍增,也让我更加期待接下来的学习旅程。

评分

刚拿到这本《来学日本语 初中级》真是让我惊喜连连!一直以来,我总觉得日语学习是一件挺枯燥的事情,尤其是那些陈旧的教科书,动不动就充斥着大量的语法条目和生僻词汇,还没开始学就让人望而却步。但这本书完全颠覆了我的这种刻板印象。它巧妙地将学习内容融入到一系列贴近生活的对话场景中,从初识日本文化到日常生活中的点点滴滴,都展现得淋漓尽致。我特别喜欢它对人物设定的细节处理,感觉他们就像身边真实存在的朋友一样,每一次的交流都充满了温度和趣味。而且,书中的插图也画得特别生动形象,一下子就把我带入了那个日式的小情境里,让我在轻松愉快的氛围中不知不觉地掌握了新的词汇和句型。我感觉自己不像是在“学”日语,更像是在“体验”日语,这种沉浸式的学习方式,对于我这种零基础的初学者来说,简直太友好了!它没有上来就堆砌语法点,而是通过自然的语言输出,让我在实际应用中去理解和记忆。这一点真的太重要了,解决了困扰我很久的“知其然不知其所以然”的难题。

评分

不得不说,《来学日本语 初中级》在内容编排上真的下了很大功夫。我之前尝试过一些其他的日语学习材料,但总感觉它们要么过于理论化,要么就是学习节奏太快,让人难以消化。这本书则恰到好处地找到了一个平衡点。它循序渐进,从最基础的发音和问候开始,逐步过渡到更复杂的句子结构和表达方式。每一个单元都设计得非常紧凑,但又不会让人觉得信息量过载。我最欣赏的一点是,它在讲解新知识时,总是会结合之前学过的内容进行复习和巩固,这种“温故而知新”的设计,极大地增强了我的记忆效果。而且,书中的练习题也多种多样,不仅仅是简单的填空和选择,还有一些需要自己动脑去组织语言的开放式题目,这能有效地锻炼我的实际运用能力。每次做完练习,都能感觉到自己的日语水平在悄悄地提升,这种成就感是前所未有的。它让我明白,学习语言并不是一蹴而就的,而是需要持续的积累和反复的练习,而这本书正是提供了这样一个绝佳的平台。

评分

坦白讲,我是一个非常注重学习体验的人,一本好的教材,除了内容本身,其形式和感觉也至关重要。《来学日本语 初中级》在这方面给我留下了深刻的印象。这本书的纸张质量很好,印刷清晰,拿在手里非常有质感。每一页的布局都设计得非常考究,不会显得拥挤或者杂乱。我特别欣赏它在插画风格上的选择,既有日式动漫的清新感,又不失严谨性,能够很好地辅助我理解词汇和场景。而且,书中还穿插了一些关于日本社会生活的小知识,比如如何乘坐电车,如何去便利店购物等等,这些内容非常贴近生活,让我在学习语言的同时,也对日本的社会生活有了更直观的了解。这种寓教于乐的设计,让我觉得学习的过程充满了乐趣,而不是枯燥乏味的机械记忆。它真正做到了让学习变得“有趣”和“有用”。

相关图书

本站所有内容均为互联网搜索引擎提供的公开搜索信息,本站不存储任何数据与内容,任何内容与数据均与本站无关,如有需要请联系相关搜索引擎包括但不限于百度google,bing,sogou

© 2025 ttbooks.qciss.net All Rights Reserved. 小特书站 版权所有