日本帝国于二次大战期间实行了总力战体制,
本书对于总力战体制下的国民学校展开深入的研究。
本书所探讨的国民学校,是日本帝国于太平洋战争期间所推行的初等教育制度,将原本的小学校悉数改制为国民学校,殖民地的义务教育也在此时获得实施。国民学校最大的特征,在于连同殖民地台湾及朝鲜一起施行,同时推行所代表的意义很大,具有进一步探讨的价值。本书即是透过对此问题的探讨,思考日本帝国在帝国统合上所面临的艰难课题。
本书でいう国民学校とは、帝国日本がアジア太平洋戦争期に施した初等教育制度である。当时、従来の寻常小学校はすべて国民学校という名称に変更され、义务教育も植民地で実施された。国民学校制度の最大の特徴は、日本内地だけでなく植民地台湾と朝鲜で同时に确立した点にあり、そこには大きな意味合いが含まれる。本书はこの制度をとりあげ、帝国统合の难问が戦时期に直面せざるをえなかった侧面を描き出す。